【ひぐらし祭】「ひぐらしのなく頃に祭」の打ち方とスペックが分かる記事

ひぐらし祭のスペック
  • URLをコピーしました!

こんにちは、ふんわり(@funwari_slot)です。
スロットを楽しむことに特化したブログ運営をしています。

突然ですが、ひぐらし祭の打ち方とスペックはご存知ですか?

この記事では、「ひぐらしのなく頃に祭」の打ち方とスペックについて解説します。

ふんわり

この記事を読むだけで最低限打てるようになりますよ。

以下のことがわかります。

  • ひぐらし祭の打ち方
  • ひぐらし祭のスペック
  • ひぐらし祭の続編

原作『ひぐらしのなく頃に』に関する記事はこちら

-【ひぐらし】アニメ「ひぐらしのなく頃に」シリーズの順番と評価
目次

「ひぐらし祭」の機種概要・スペック

機種概要

導入日2010年4月
メーカーオーイズミ
号機種別5号機
タイプA+RT
1k回転数35.4G~37.3G
コイン単価2.7円

スペック

設定ボーナス確率機械割
11/198.696~102%
21/195.098.8~104.1%
31/189.4100.5~106.9%
41/185.1103.3~109%
51/178.1108.5~112.2%
61/179.1108.5~114%

やめ時

ボーナス後、RT後、CZ後に即やめOK。

PV

「ひぐらし祭」の打ち方

筐体・リール配列

ひぐらし祭の筐体

狙う図柄 中リール中下段に白7狙い

停止型①:中段にチェリーor青7

対応役「ハズレorボーナス」

残りリールをフリー打ち。

停止型②:中段にオレンジ

対応役「1枚役A(「赤7・チェリー・オレンジ」揃い)or チェリーor ボーナス」

左リール枠内に赤7を狙い、枠内に赤7が停止したら右リールには白7目安でオレンジを狙う。

チェリー出現時は右リール適当打ちでOK。

停止型③:中段にベル

対応役「ベル」

残りリールをフリー打ち。

停止型④:中段にスイカ

対応役「スイカorボーナス」

左リールに青7を狙い、右リールにスイカを狙う。

停止型⑤:中段にリプレイ

対応役「1枚役B(「白7・青7・オレンジ」揃い)or リプレイor ボーナス」

左リールに青7を狙い上段に停止した場合は1枚役を狙う。
停止しなかった場合はフリー打ちでOK。

「ひぐらし祭」の続編

ひぐらし祭の続編が登場

2020年12月にひぐらしのなく頃に祭の正当後継機である、ひぐらしのなく頃に祭2が登場しました。この台も技術介入によって機械割が設定1でも100%を超える様になっています。現在では初代祭はホールで打つことができないので嬉しい情報です。

PV

ひぐらし祭2の記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次